この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電気・電子材料
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【1991年10月発売】
- 量子ドット太陽電池の最前線《普及版》
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2019年07月発売】
- 電気・電子の基礎マスター
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2006年10月発売】
- やさしい電気の基礎マスター
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2008年01月発売】
- 電気回路入門 新訂
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
脱原発・電力小売り自由化のためには不可欠なのか?スマートメーターによる健康影響、監視社会化を考える!
はじめに
[日販商品データベースより]第1章 スマートメーターとは何か
第2章 スマートメーターの懸念される問題点
第3章 スマートメーターを拒否する市民
第4章 海外のスマートメーター
第5章 電力自由化とスマートメーター
おわりに アナログメーターを選ぶ権利を
2016年4月からの電力小売り自由化で一般家庭も電気を買う会社を選べるようになりましたが、電気を買う会社を変更する「スイッチング」をするとスマートメーターがなかば自動的に設置されます。しかも国の方針のもと、電力会社はウソついたりや脅迫まがいのことまでして、スマートメーターを「全戸」に事実上「強制」しようとしているのです。
しかしこのスマートメーターから発する電磁波による健康影響や生活を監視する道具になりうるので、海外では消費者団体などが全戸設置への強い反対運動を展開するなど、社会問題となっています。またスマートメーターに替えないと「スイッチング」ができないというわけではないのです。
本書はスマートメーターのさまざまな問題点を考え、どうすればいいのかを提案します・