- 共感の社会神経科学
-
The social neuroscience of empathy.
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2016年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784326251179
[BOOKデータベースより]
他者の思考や感情を我々はどうやって知るのか。他者への思いやりはどうやって生まれるのか。
第1部 共感とは何か(共感とよばれる8つの現象)
第2部 共感に関する社会的、認知的、発達的視点(情動感染と共感;模倣されることの効果)
第3部 共感に関する臨床的視点(ロジャーズ派の共感;心理療法における共感:対話的・身体的な理解;共感と知識の投影;共感精度;共感的反応:同情と個人的苦悩;共感と教育;共感的共鳴:神経科学的展望;共感と道徳と社会的慣習:サイコパスやその他の精神障害からの証拠;他者の苦痛を知覚する:共感の役割に関する実験的・臨床的証拠)
第4部 共感に関する進化的視点および神経科学的視点(共感に関する神経学的および進化的視点;「鏡よ、鏡、心の中の鏡よ」:共感と対人能力とミラー・ニューロン・システム;共感と個人的苦悩:神経科学からの最新の証拠;共感的処理:認知的次元・感情的次元と神経解剖学的基礎)
共感をめぐる研究は、脳画像研究の進展により、近年になって爆発的な広がりを見せている。本書は社会神経科学という新たなアプローチにより、社会心理学や認知感情神経科学、さらには、進化生物学から、ロジャーズ派の心理臨床にいたるまで、様々な分野にわたる共感研究を統合し、その機能や進化的/解剖学的起源を明らかにする。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代社会の産業心理学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1999年04月発売】

























日常的な対人関係のみならず、心理臨床実践においても重要な概念である「共感」をめぐる最先端の知見を、多彩な分野の専門家が解説。