この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- だれのための保育制度改革
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年05月発売】
- 新しい時代の学童保育実践
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年11月発売】
- そらをとびたかったペンギン
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年07月発売】
- 10の姿で保育の質を高める本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年05月発売】
- コミュニケーション実践入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年12月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 描画の発達段階
[日販商品データベースより]第1章 描く活動の意義と方法(子どもの描画の意味;豊かな描く活動を育む条件)
第2章 子どもの発達と描く活動“乳児期”(0歳児クラス(生後2カ月〜1歳11カ月ごろ)の描く活動;1歳児クラス(1歳〜2歳11カ月ごろ)の描く活動 ほか)
第3章 子どもの発達と描く活動“幼児期”(3歳児クラス(3歳〜4歳11カ月ごろ)の描く活動;4歳児クラス(4歳〜5歳11カ月ごろ)の描く活動 ほか)
第4章 仲間と育つ心と絵―きらりとひかるエピソード(Aちゃんのマストのぼり;先生が泣いた ほか)
絵を聴いてもらい褒められ認められることは、子どもにとって心のごちそう。自己肯定感や保育士・なかまとの信頼関係を育てる描画実践を紹介。「描く活動の意義と方法」「仲間と育つ心と絵」を含む4章で構成。