- ディズニーランドの社会学
-
脱ディズニー化するTDR
青弓社ライブラリー 88
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2016年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784787234056
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[自然科学の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 〈メガイベントの遺産〉の社会学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年10月発売】
- 壊された少年 排除と屈辱のジェンダー史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年07月発売】
- 新しいコスモポリタニズムとは何か
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の現代社会全体をテーマパーク化させた「夢と魔法の王国」東京ディズニーランドは、同時に、この国の歌舞伎などの伝統文化に吸収されていくという不思議なプロセスにも巻き込まれている。その過程を、ディズニーランドと日本文化に関わる歴史的な文脈をたどって確認し、構造を分析して、現代社会の発展とディズニーランドの変容との関連性・相同性についてディズニー化/脱ディズニー化の視点から実像を描き出す。そこから導き出されるのは、創始者のウォルト・ディズニーが掲げたウォルト主義が東京ディズニーランドから希薄化していき、ジャパン・オリジナルのディズニーランドが創造されていく現実である。ディズニーランドを媒介にして、日本の現代社会の変容過程を解析する現代社会論・メディア論の刺激的な一冊。
第1章 様相を変貌させる東京ディズニーリゾート
[日販商品データベースより]第2章 ディズニーランドと日本人―ディズニーというゆりかごのなかで
第3章 テーマパークの本質:1―情報圧によるめまい
第4章 テーマパークの本質:2―ハイパーリアリティー
第5章 テーマ性の崩壊
第6章 ジャパン・オリジナル化するTDR
第7章 ディズニー化する社会、脱ディズニー化するTDR、そして…
第8章 TDRは聖地になりうるか?
付録 ディズニーを学ぶ人のために
テーマパークを乱立させてディズニー化する現代日本社会と、それに反して脱ディズニー化する東京ディズニーランド――創始者の思想が希薄化し、ジャパン・オリジナルへと変貌している――を現代社会論・メディア論の視点から解析する刺激的な成果。