この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 犬の博物館
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年10月発売】
- ChatGPT科学英語論文作成術
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- わかりやすい年末調整の手引 令和7年版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 芸
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年05月発売】
- 日本の歴史 古代・中世編
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
明治から戦前までの日蓮主義運動の「顕密性」と主要な法華系在家教団の「内棲宗教性」を克明に描き出すとともに、内棲宗教の自立化についても詳論した画期的な書。
1 日蓮主義と近代天皇制(近代天皇制と日蓮主義の構造連関―国体をめぐる「顕密」変動;「賢王」信仰の系譜―国柱会信仰から東亜連盟運動へ;石原莞爾の日蓮主義)
[日販商品データベースより]2 法華系在家教団の成立と変容(佛立開導・長松清風の周辺体験と思想形成―在家主義の誕生;本門佛立講の成立と展開)
3 法華系在家教団の展開(仏教感化救済会の創立者・杉山辰子とその教団―法華系新宗教史研究の「失われた環」の発見;法音寺開山・鈴木修学とその教団―内棲型「実行の宗教」の軌跡;戦後における立正佼成会と創価学会の「立正安国」)
4 正当化の危機と内棲教団の自立化(戦後創価学会運動における「本門戒壇」論の変遷―政治的宗教運動と社会統制;正当化の危機と教学革新―「正本堂」完成以後の石山教学の場合;内棲宗教の自立化と宗教様式の革新―「正本堂」完成以後の創価学会の場合;冨士大石寺顕正会の誕生―一少数派講中の分派過程)
5 日蓮仏教と法華系新宗教の特徴(法華系新宗教への日蓮仏教の影響;日蓮仏教と法華系新宗教の現証起信論)
近現代の仏教の展開を語る上で欠かせない法華系在家教団について、その特徴を天皇制や日蓮宗との関係から解明する画期的書。