- 「時間の使い方」を科学する
-
思考は10時から14時、記憶は16時から20時
PHP新書 1054
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2016年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569831251
[BOOKデータベースより]
短期記憶や計算能力、注意を必要とするような課題は、体温が高い時間帯、16時から20時がもっとも効率がいい。一方、論理的な判断は10時から14時の時間帯が適している。これは「身体時計」が生み出す24時間周期のリズムの影響によるものである。このような身体時計のはたらきや、基礎心理学が明らかにする「感じられる時間」の特性を生かして、自らの能力を引き出し、日々の生活の満足度を高める方法を語る。さらに、映画や音楽の最終的な印象を決定づける「ピーク・エンドの法則」など、時間に関する興味深い心理現象も紹介する。
第1章 「感じられる時間」の長さ
第2章 サーカディアンリズムと現代人
第3章 時計の時間、社会の時間
第4章 なぜ人は大事な作業の前に掃除をするのか
第5章 時間を作り出す技術
第6章 予定通り進まない場合の対処法
第7章 作業効率を高める時間管理術
第8章 「感じられる時間」を操作する
第9章 充実した時間の作り方
第10章 有限な時間と有限な人間
身体時間のはたらきや、基礎心理学が明らかにする「感じられる時間」の特性を生かして、自らの能力を引き出し、日々の生活の満足度を高める方法を語る。さらに、時間に関する興味深い心理現象も紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界史講師が語る「保守」って何?
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年08月発売】
- 弱肉強食の現代史18バトル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 信託法講義 第3版
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2025年09月発売】
- 東大生が読み解くニュースが1冊でわかる本 2025年版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 世界経済論
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
あなたの人生を左右する、身体時計の謎を解き明かす! 「大事な作業の前に掃除をしたくなる心理」など、時間管理の心理学も解説。