[日販商品データベースより]
ぼくはよく、船を見にいく。船はじっと、とまってるわけじゃない。ゆっくりと、いきをしながらねむっているんだ……
造船所の船を見に、少年は港を訪れる。船は生きている、そして何度でも生まれかわる。はたらく人々の力強さ、世界の大きさを感じ、想像を広げるひとりの時間――。
未来へと航海する子どもたちに届けたい一冊です。
◆第22回いたばし国際絵本翻訳大賞(イタリア語部門)受賞作品◆全国学校図書館協議会定図書◆日本子どもの本研究会選定図書◆
≪推薦のことば≫
船をつくり続ける港には、どっしりとして潮気のある空気が漂う。そして、その作業をずっと見てきた港町の人々には、透明な何かが見えるようだ。彼らにとって、船は決して鉄のかたまりなどではない。じゃ、何なの?と聞かれたら、この絵本を読んでみて、と僕は静かにおすすめする。(BACH ブックディレクター 幅允孝さん)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゆるっとかわいい イラストレッスン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- みんなみんな
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- みーちゃんとふしぎなとびら
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年05月発売】
- しあわせ右脳で悟リズム
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】

























造船所で作られている船は、とてつもなく大きな建造物であり、ドックの中にいると大きな鉄の塊でもあると思います。
独特の匂いを感じ、小さく見える働く人々を見ていながら、ふと人気がない風景を見ると、透明な旅人たちがいるのかもしれません。
造船所と港がある場所で、少年の繊細で感性豊かな想像力に感動しました。
世界に広がる冒険の空間なのでしょうか。
読むとしたら高学年のような気がしました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】