この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の二十四時間 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
- 時代風俗考証事典 新装版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年05月発売】
- 三池藩(下手渡藩)
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年05月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
九州で最古の城下町、東西南北を結ぶ要路秋月。筑前文化の中心藩、偉人才人が全国に轟く。
第1章 秋月藩前史―四百年の歴史を誇る秋月氏が秀吉の国割によって日向へ流される。
[日販商品データベースより]第2章 黒田秋月藩の誕生―長政の意を奉じ、本藩のことある場合に備え分知を独立藩とした初代黒田長興。
第3章 秋月藩の文化と人物―八代藩主長舒の文治策によって秋月文化が一挙に花開いた。
第4章 開拓と産物振興―換金作物から加工へ、商品化産物で農村は豊かになっていった。
第5章 幕末と動揺する藩体制―開国と攘夷、変革を嫌う秋月藩はいずれの道も選ばなかった。
第6章 秋月党始末―時代に取り残された士族たちは、武士の復活を求めて新政府に反乱した。
建仁三年(1203)筑紫の豪族原田氏が鎌倉幕府より秋月の地を賜り、地名の秋月を名乗ってその後400年に渡って治めた。秋月氏は豊臣秀吉に逆らい敗北、日向国高鍋藩へ移される。
福岡藩・黒田長政の没後、三男長興が5万石を分地され、福岡藩の支藩として秋月藩を立藩、版籍奉還まで治めた。秋月藩中興の祖と言われる八代藩主・長舒は高鍋藩秋月氏からの養子で、先祖の地に返り咲いた形になる。長崎警備や治水等で功績を挙げた。
現在も藩時代の街並みや桜並木で、観光客が絶えない。九州で最も古い城下町の物語。