この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「あの戦争」は何だったのか
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年07月発売】
- 米国の日本占領政策 下
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年07月発売】
- 米国の日本占領政策 上
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年07月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年07月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
ある「語り部」とのインタビューをつづける“わたし”は、彼が「被爆者になる」という語りで表現しようとする生きかたに関心を抱いた。すでに被爆者であるはずの彼は、なぜ「被爆者になる」と語るのだろうか。ロバート・リフトン、石田忠、米山リサらによる優れた先行研究に導かれ、長崎の被爆による極限的な体験をした人々の記憶をいかに後世に伝えるかに苦闘する三人の“語り部”への一〇年にわたるインタビューをとおして、“語りえない”心の痛みを抱えながらどのように日常を生きていくことができるのか、かれら被爆者の存在に限りなく迫る渾身のライフストーリー作品である。
序論 “わたし”という視座からアプローチ
[日販商品データベースより]第1章 “語りえないもの”と記憶の語り
第2章 「長崎」の記憶の地図
第3章 「被爆体験」身体的複製
第4章 被爆体験の言説化
第5章 「被爆者になる」ということ
長崎で被爆を体験した、ある語り手による「被爆者になる」という語りの検討を通して、記憶、自己、あるいはコミュニケーションという問題を社会学的に考察。被爆者の存在に限りなく迫る渾身のライフストーリー作品。