[BOOKデータベースより]
大正末期〜昭和初期、時代映画は世相を反映し魅力を開花させていく。時代背景も登場人物も現実からほど遠い時代映画が、なぜ観客を魅了したのか。代表的作品の脚本や映像を分析し、講談・小説・剣劇との関係を探る。
1 旧劇から時代映画へ―明治末〜大正後期(旧劇映画の大スター、尾上松之助;映画劇・新映画劇・新時代劇;新国劇と剣劇と沢田正二郎;小説・舞台・映画の円環;台頭する大衆、強化される検閲)
2 時代映画の活況―大正末〜昭和初期(無頼と反逆;抵抗と弾圧;剣劇映画よ、何処へ;涙の渡り鳥;放浪と小市民)
明治に誕生した時代映画。時代背景も登場人物も現実からほど遠い時代映画が、なぜ観客を魅了したのか。脚本や映像を分析し、講談・小説・剣劇との関係を探る。貴重写真を収めた時代映画クロニクル。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画美術に賭けた男
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2001年12月発売】

























時代背景も登場人物も現実からほど遠い時代映画が、なぜ観客を魅了したのか。脚本や映像を分析し、講談・小説・剣劇との関係を探る。