この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 想いはこうして紡がれる
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年12月発売】
- 私たち、遅れているの? 増補改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年05月発売】
- どうする日本の家族政策
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年11月発売】
- セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
介護職がしてはいけない「医行為」との線引きを、OKとNGで明示。現場で迷わないための知識と手順が1冊に!
序 「医行為」と「医行為でない行為」について
[日販商品データベースより]第1章 バイタルサインの測定(体温測定;血圧測定;パルスオキシメータの装着)
第2章 傷などの処置と薬の使用(軽微な切り傷、擦り傷、やけどなどの処置;皮膚への軟膏の塗布;湿布薬の貼付;点眼薬の点眼;一包化された内服薬の服薬介助;坐剤(坐薬)の挿入;浣腸)
第3章 整容(爪切り;口腔ケア;耳垢の除去)
第4章 その他の医行為でない行為(ストマ装具の交換・排泄物処理;自己導尿の補助)
付 医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について
バイタルサインの測定、傷の手当て、爪切りや耳かき、服薬介助など、介護職にできる「医行為でない行為」を安全に実施するための手順をイラストでわかりやすく解説。現場で判断に迷わないよう、介護職がしてはいけない「医行為」との線引きをOKとNGで明示。