ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
思文閣出版 ジョン・ブリーン
点
第62回式年遷宮が行われた平成25年(2013)、伊勢神宮にはじつに900万人に上る参詣者が訪れたという。まさに21世紀の国民的「聖地」といえるだろう。今日、伊勢神宮は古代から変わることなく受け継がれてきた聖域というイメージで語られる。しかし、その神宮像はそれほど時代をさかのぼるものではなく、神宮が移りかわる時代のなかで大きく変貌を遂げてきたことはあまり語られていない。本書は国内外の一線の研究者による古代から近・現代にわたる論考16編を収め、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。
1 古代(考古学からみた伊勢神宮の起源―ヤマト王権の伊勢支配;伊勢に見え隠れする仏教 七六六〜七八〇;『延喜式』制以前の伊勢神宮―八〜九世紀の内宮と外宮をめぐって)2 中世(中世伊勢と仏教;夢告と観想―鎌倉時代における僧たちの伊勢参宮;地中の仏教―伊勢神宮の地下からの眺望;混沌の始めを守る―度会行忠の混沌論と徳政)3 近世(復活か創造か―天正一三年の神宮式年遷宮をめぐって;読み替えられた伊勢神宮―出口延佳、本居宣長を中心に;御蔭参りにおけるお礼降り現象―近世庶民の伊勢信仰の一側面)4 近代〜現代(伊勢における神仏分離;神苑会の活動と明治の宇治山田;修学旅行と伊勢;昭和四年式年遷宮と伊勢;戦後の伊勢―プリント・メディアにみる神宮と式年遷宮)
不変の聖地か、変容する聖地か…。21世紀の日本の最も重要な聖地といえる伊勢神宮。本書は国内外の一線の研究者による古代から近・現代にわたる論考16編を収め、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第62回式年遷宮が行われた平成25年(2013)、伊勢神宮にはじつに900万人に上る参詣者が訪れたという。まさに21世紀の国民的「聖地」といえるだろう。今日、伊勢神宮は古代から変わることなく受け継がれてきた聖域というイメージで語られる。しかし、その神宮像はそれほど時代をさかのぼるものではなく、神宮が移りかわる時代のなかで大きく変貌を遂げてきたことはあまり語られていない。本書は国内外の一線の研究者による古代から近・現代にわたる論考16編を収め、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。
1 古代(考古学からみた伊勢神宮の起源―ヤマト王権の伊勢支配;伊勢に見え隠れする仏教 七六六〜七八〇;『延喜式』制以前の伊勢神宮―八〜九世紀の内宮と外宮をめぐって)
[日販商品データベースより]2 中世(中世伊勢と仏教;夢告と観想―鎌倉時代における僧たちの伊勢参宮;地中の仏教―伊勢神宮の地下からの眺望;混沌の始めを守る―度会行忠の混沌論と徳政)
3 近世(復活か創造か―天正一三年の神宮式年遷宮をめぐって;読み替えられた伊勢神宮―出口延佳、本居宣長を中心に;御蔭参りにおけるお礼降り現象―近世庶民の伊勢信仰の一側面)
4 近代〜現代(伊勢における神仏分離;神苑会の活動と明治の宇治山田;修学旅行と伊勢;昭和四年式年遷宮と伊勢;戦後の伊勢―プリント・メディアにみる神宮と式年遷宮)
不変の聖地か、変容する聖地か…。21世紀の日本の最も重要な聖地といえる伊勢神宮。本書は国内外の一線の研究者による古代から近・現代にわたる論考16編を収め、伊勢神宮の変容の歴史をひもとく。