この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会科学は「思考の型」で決まる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 現代と社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2016年03月発売】
- International Social Work of all People in the Who
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- ファミリー・ソーシャルワークの理論と技法
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2014年10月発売】
- 引揚・追放・残留
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2019年12月発売】
[BOOKデータベースより]
知とは何か。知とは先人の思索と経験の結晶を受け継ぎ、未知の世界に挑むたゆまぬ試行と冒険によって、新たな知と経験の結晶をつくりだして行くことではないだろうか。“在野”に学ぶ人たちが、どのように優れた研究をいかに究めてきたのか。“在野”にこだわるなかでアカデミズムの域を超えて、新たな知と経験の地平を切り拓く想像力の空間へ、読者をお誘いする一冊。自由な“独”学の冒険から闊達な“在野”学の冒険へ。
一六世紀文化革命
[日販商品データベースより]「ルネサンス」と「一六世紀文化革命」
学なき学校教育、公の理念なき公教育―在野学の立場から今「不登校」を問う
思想としての在野学―民間学から在野学へ、そして思想としての在野学へ
在野学としての“社会学”
柳田国男の“資質”についての断章―“在野”とは何か
関東軍参謀将校の独白
ある参謀将校の独白
吉本隆明の「在野的精神」
在野研究者・本山桂川に学ぶ
「在野」に学ぶ人たちが、どのように優れた研究をいかに究めてきたのか。「在野」にこだわるなかでアカデミズムの域を超えて、新たな知と経験の地平を切り拓く想像力の空間へ、読者を誘う1冊。