[BOOKデータベースより]
お話を読む+問題を解く→読書習慣と学習習慣が1日15分で1度に身につく!
4月ごろ さくらをながめる「お花見」
4月8日 「花まつり」はおしゃかさまのたん生日
5月5日 男の子のおまつり「たんごのせっく」
5月第二日曜日 「母の日」…お母さん、ありがとう
6月1日 「ころもがえ」…夏のふくにきがえよう
6月ごろ しとしと雨がふる「つゆ」
7月7日 「七夕」…たんざくにねがいを
7月ごろ 大きくてにぎやかな「夏まつり」
7月ごろ 「土用のうしの日」には、うなぎを食べよう
7月・8月 夜空を見上げる「花火大会」〔ほか〕
「花まつりって何?」「冬至にゆずゆに入るのはなぜ?」…季節の行事のお話で、楽しく文章読解のトレーニングができるドリル。身近な行事が待ち遠しくなるお話を29本収録。興味のあるお話だから,どんどん読みたくなる! 読解力がぐんぐん身につく!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新レインボー百人一首辞典 新装版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- おはなしドリルきもちのおはなし
-
価格:858円(本体780円+税)
【2016年05月発売】
- 中学重要漢字おぼえるカード
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年11月発売】
- 小2国語読解
-
価格:990円(本体900円+税)
【2017年07月発売】
- パンダでおぼえる四字熟語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年06月発売】
「花まつりって何?」「冬至にゆずゆに入るのはなぜ?」など、季節の行事にまつわるお話が29話載っています。1日15分程度で、1話読み読解力につなげるトレーニングです。 読んだことが知識にもなるし、読解力にも繋がる、素晴らしいシリーズだと思います。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】