- 幕末明治
-
移行期の思想と文化
勉誠社
前田雅之 青山英正 上原麻有子
- 価格
- 8,800円(本体8,000円+税)
- 発行年月
- 2016年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784585291251

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
黒船来航と琉球王国
-
上原兼善
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2020年08月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本史上、前近代と近代をともに経験した稀有な時代、幕末明治期。明治はそれ以前の日本をどのように背負い、切り捨て、読み換えていったのか―忠臣・皇国のイメージ、出版文化とメディア、国家形成と言語・思想。三つの柱より移行期における接続と断絶の諸相を明らかにし、ステレオタイプな歴史観にゆさぶりをかける画期的論集。伝統と革新のアマルガム。
第1部 忠臣・皇国のイメージ(帝国史観と皇国史観の秀吉像―『絵本太閤記』の位置;大槻磐渓と福澤諭吉―いわゆる「楠公権助論」をめぐる応酬について;幕末・明治期の薩摩藩・島津家と泗川の戦い―『倭文麻環』にあらわれた事件認識をめぐって ほか)
[日販商品データベースより]第2部 出版文化とメディア(石山合戦譚の変貌;三遊亭円朝「奴勝山」と絵姿女房譚;細木香以・金屋竺仙の交友圏と幕末明治の文芸 ほか)
第3部 国家形成と言語・学問(七五調の幕末・明治―今様評価の変遷と加藤桜老編『古今今様集』;「国文学」の明治二十三年―国学・国文学・井上毅;唐宋古文の幕末・明治―林鶴梁の作文論を中心に ほか)
明治はそれ以前の日本をどのように背負い、切り捨て、読み換えていったのか。移行期における接続と断絶の諸相を明らかにし、ステレオタイプな歴史観にゆさぶりをかける画期的論集。