この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3.4.5歳児保育 計画通りにいかない!ジグザグ保育がつくる子ども主体の学び
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 異年齢保育の実践と計画
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年08月発売】
- 社会教育計画の基礎 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年03月発売】
- 1冊でわかる教育実習・保育実習
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 新制度と指導計画(新制度と発達観;指導計画作成を難しくする2つの誤解;教育・保育要領で求められる指導計画とは)
[日販商品データベースより]第2章 逆向きに考える指導計画の作成(「逆向き設計」を利用した「全体的な計画」作成シート;3歳以上児の長期・短期計画作成の方法;3歳未満児の長期・短期計画作成の方法;指導計画を体系化するコツ)
第3章 幼児教育の教育評価(保育者がおこなっている評価活動;育てるのはリテラシーだけではない:幼児教育への誤解;自己評価の落とし穴;幼児を対象とした評価法;ポートフォリオ評価法から学ぶ評価システムの作り方)
第4章 小学校への移行準備とアプローチ・カリキュラム(“報告”で示されている指導計画作成上の留意点;アプローチ・カリキュラムを作成するための基盤づくり;保育と教育の繋ぎ目を考える)
指導計画の作成技術と教育評価を対応させて行うための方法と工夫を、ワークシートに記入することで、頭のなかを整理しながら感覚的に理解し、身につける書。「新制度と指導計画」など4章。一部書き込み式。