この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的創造のヒント 新版
-
価格:792円(本体720円+税)
【2025年02月発売】
- 内在的多様性批判
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- この1冊で基本が身につく! パソコンとWord&Excelーパソコン入門5冊分ー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1部 未来に絶望を与える失言・暴言(ナチスの手口を学んだらどうか(麻生太郎副総理・2013年7月29日);ポツダム宣言を詳らかに読んでいない(安倍晋三首相・2015年5月20日);「だって戦争に行きたくないじゃん」という自分中心、極端な利己的考え(武藤貴也衆議院議員・2015年7月30日) ほか)
[日販商品データベースより]第2部 未来に希望を与える名言(これまで政治的無関心と言われてきた若い世代が動き始めている(奥田愛基さん・2015年9月15日);勝手に決めるな(全国各地で使われた安保法制反対行動でのコール);日本を確実に守りたいなら、ぜひ学者の意見を聞くべき(長谷部恭男早稲田大学教授・2015年6月15日) ほか)
第3部 民主主義にコール!いま何ができるのか(「憲法9条にノーベル平和賞を」鷹巣直美さん(「憲法9条にノーベル平和賞を」共同代表)に聞く―受賞することが目的ではなく、9条の理念が世界で共有されることが願い;安保関連法に反対するママの会 西郷南海子さん(安保関連法に反対するママの会・発起人)に聞く―だれの子どももころさせない;SEALDs 高野千春さん(SEALDs、Re‐DEMOS研究員、上智大学国際教養学部在学)本間信和さん(SEALDs、Re‐DEMOS研究員、筑波大学人間学群教育学類在学)に聞く―どんなに小さな行動でもやれば何かが必ず変わる)
安保国会では政治家の失言・暴言が特に目立った。それらは民主主義や平和主義などを根底から崩す内容ばかり。こうした失言・暴言の意図を読み解き、また未来に希望を与える発言も取り上げ、憲法と日本の政治を考える。