[BOOKデータベースより]
炎上参加者はネット利用者の0.5%だった。炎上はなぜ生じたのだろうか。炎上を防ぐ方法はあるのだろうか。炎上は甘受するしかないのだろうか。実証分析から見えてくる真実。
第1章 ソーシャルメディアと炎上:特徴と発生件数
第2章 炎上の分類・事例・パターン
第3章 炎上の社会的コスト
第4章 炎上は誰が起こすのか
第5章 炎上参加者はどれくらいいるのか
第6章 炎上の歴史的理解
第7章 サロン型SNS:受信と発信の分離
第8章 炎上への社会的対処
付録 炎上リテラシー教育のひな型
インターネットが普及すれば多くの人が自由な議論の輪に加わり討論の民主主義が社会のすそ野に広がっていくと期待された。しかし論調は暗転し、ネット上での意見交換に悲観的な意見が増えてくる。この論調の暗転の大きな原因になったのがいわゆる炎上問題である。本書はこの炎上について定量的な分析を行うとともに、本書なりにその原因と社会としての炎上対策を示す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読解力は最強の知性である
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 消費者法これだけは 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- 教育相談 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年01月発売】
- 中国明朝の服飾と生活
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年04月発売】
- 「みんな違ってみんないい」のか?
-
価格:924円(本体840円+税)
【2022年07月発売】
炎上はなぜ生じるのだろうか。炎上を防ぐ方法はあるのだろうか。炎上は甘受するしかないのだろうか。本書はこれらの問いに答える。