この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばの実際 1
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年04月発売】
- ことばを彩る 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年11月発売】
- 英文法総覧 大改訂新版
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2016年04月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年11月発売】
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
フレイジオロジー的アプローチによる語法研究。「規範」的な語法から一見逸脱しているように見える現象に注目することで、実際の英語の持つ柔軟さと豊穣さを実証的に解き明かす。
第1部 本書の基本的な立場と考え方(はじめに;伝統的規範;新しい規範;日本における規範の継承;本書の立場)
[日販商品データベースより]第2部 個別事例研究(have until X to Vへのフレイジオロジー的アプローチ;on account ofへのフレイジオロジー的アプローチ;接続副詞としてのnot only that but;フレーズエコー文としての“Don’t+X+me!”;“V+X+to please V”へのフレイジオロジー的アプローチ;that節を取る動詞―規範と実際;notice補文パタンの実態―「定説」からの解放;cannot bearの補文パタンの実態―典型性と規則性)
★フレイジオロジー的アプローチによる語法研究
英語の文法・語法に関する「規範」がどのように形作られてきたかを振り返る第1部に続いて、第2部では「規範」的な語法から一見逸脱しているように見える 現象を1つ1つ検証する。実際の英語の持つ驚くべき柔軟さと豊穣さを実証的に解き明かすと同時に、「逸脱」のパタンを長い英語史のなかに位置付ける。「こう言ってはならない」から「こうも言える」への転換をも意図するスリリングな実証的語法研究の成果!
<目次>
第1部 本書の基本的な立場と考え方
第1章 はじめに
第2章 伝統的規範
第3章 新しい規範
第4章 日本における規範の継承
第5章 本書の立場
第2部 個別事例研究
第6章 have until X to V へのフレイジオロジー的アプローチ
第7章 on account of へのフレイジオロジー的アプローチ
第8章 接続副詞としてのnot only that but
第9章 フレーズエコー文としての〈 Don’t+X+me! 〉
第10章 〈 V+X+to please V 〉 へのフレイジオロジー的アプローチ
第11章 that 節を取る動詞――規範と実際
第12章 notice 補文パタンの実態――「定説」からの解放
第13章 cannot bear の補文パタンの実態――典型性と変則性
「シリーズ 英文法を解き明かす」
コミュニケーション重視の英語教育の動向を見据え、文法・語法研究の最先端の情報を存分に盛り込んだ英語学の新シリーズ。現代英語で実際に使用される表現の仕組みを一つまた一つと解き明かし、最前線の英語教育の現場にも新しい息吹をもたらす。英語の具体的な語彙と構文の特性を明らかにすることを目的に設立された英語語法文法学会20周年記念企画。