[BOOKデータベースより]
特殊な部品は使わず、工作が簡単な、「タクト・スイッチ」を使った鍵盤を作ります。それを「Arduino」に接続して、「電子オルガン」にします。Arduinoに「LCD」(液晶表示装置)と「キーパッド」を接続して、「電卓」を作ります。普段、よく使う機器なので、自作できれば感激は大きいかも。「AVRマイコン」に「ブートローダ」や「スケッチ」を書き込む装置(ライタ)の作り方と、「ライタ」の使い方の説明をします。独自のArduino互換機を作る際に必要です。
第0章 Arduinoに関する基礎知識(Arduinoとは;主だったArduinoのラインナップ ほか)
第1章 Arduinoで「電子オルガン」を作る(回路構成と回路図;「コンソール基板」の製作 ほか)
第2章 Arduinoを使った「電卓」の製作(電卓自作の問題;電卓に必要な「スイッチ」の数を考える ほか)
第3章 Arduino用「ブートローダ/スケッチライタ」の製作(Arduino用「ブートローダ/スケッチライタ」の概要;「回路図」「アートワーク」「部品表」 ほか)
高い拡張性を持った安価なマイコンボード「Arduino」を使った「電子オルガン」「電卓」「ブートローダ/スケッチライタ」の作り方を丁寧に解説。サンプルデータがダウンロードできるURL付き。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 光電子分光詳論
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2020年08月発売】






















高い拡張性を持った安価なマイコンボード「Arduino」。本書はArduinoを使った「電子オルガン」「電卓」「ブートローダ/スケッチライタ」の作り方を丁寧に解説。