[BOOKデータベースより]
芽や根、などという専門用語は正確に表せるように漢字を使ってありますが、すべてふりがなをふってありますので、幼児が1人で読むこともできます。クラス全員の前で、先生が読みきかせできるように作ってあります。科学の写真絵本。
チューリップのふるさとは
これがチューリップの種。
根が出てきました。
2年めです。
そうです、球根です。
球根を植えましょう。
春になりました。
蕾が顔をのぞかせました。
蕾のなかを見てみましょう。
花が咲きました。
花のなかを見てみましょう。
種ができました。
種は、いくつできたかな。
分球ができました。
チューリップ農家は球根を植え
きれい、すごい…。科学の世界に足を踏み入れる第一歩になる、小学校1年生から使える科学のシリーズ。みぢかな植物が種から根を出し、芽をのばして生長する姿を写真で紹介。本書は、チューリップの生長を追う。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジュアル探検図鑑 小惑星・隕石 46億年の石
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2023年07月発売】
- 原寸図鑑葉っぱでおぼえる樹木 2
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年04月発売】
- 太陽のふしぎ 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
























このお話は、チューリップの球根から花が咲くまでの過程がわかりやすく紹介してあるお話でした。うちの子は球根ができるまでに何年もかかることを知って、「球根って作るの大変なんだね!」と言ってびっくりしていました!!(イカリサンカクさん 30代・石川県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】