この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日航・松尾ファイル 日本航空はジャンボ機墜落事故の加害者なのか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- サリン それぞれの証
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年02月発売】
- インサイト
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年02月発売】
- 災害情報と避難
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年12月発売】
- 大阪府警暴力団担当刑事
-
価格:836円(本体760円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ハンセン病、HIV/エイズ、精神病、鬱病、がん。あなたはこれらの病にどのようなイメージを持っていますか?我々は多かれ少なかれ、病と無縁で生きることはできない。病に対する差別や偏見が、言葉を通してどのように形成され、人々に受け入られてきたのかを日本近現代文学に表れた病の表現から考える。
第1章 楽土/ディストピアの言説空間―小川正子「小島の春」におけるハンセン病の言語表象
[日販商品データベースより]第2章 隔絶‐他者化の言語表象―北條民雄「いのちの初夜」論
第3章 近代日本のディストピア―長島・明石海人・「奇妙な国」
第4章 エイズの表象
第5章 エイズのイデオロギー
第6章 精神病院の光景―安岡章太郎「海辺の光景」論
第7章 メランコリーの光学―梅崎春生における鬱病の病理とその言語表象
第8章 がん表象の地平―山本文緒「プラナリア」を中心に
第9章 小説・映画の中の障害者像―田辺聖子「ジョゼと虎と魚たち」論
ハンセン病、HIV/エイズ、精神病、鬱病、がん。病に対する差別や偏見が、言葉を通してどのように形成され、人々に受け入れられてきたのかを日本近現代文学に現れた病の表現から考える。