- ひきこもり文化論
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2016年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480096838
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年09月発売】
- 「自傷的自己愛」の精神分析
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年12月発売】
- 社会的ひきこもり 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年02月発売】
- 「ひきこもり」救出マニュアル 実践編
-
価格:858円(本体780円+税)
【2014年06月発売】
- 「ひきこもり」救出マニュアル 理論編
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年05月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は多年にわたり、ひきこもり問題に取り組んできた著者による文化論的考察の集大成である。真に治療的効果をもたらす倫理と、ひきこもりから脱するための契機を考えるうえで第一歩となる書。文庫化にあたり、この10年の推移をまとめた「補足と解説」を附す。
1 まえがきに代えて―「ひきこもり」を語ることの倫理
2 社会病理としての「ひきこもり」
3 ひきこもりシステム―その日本的背景
4 「甘え」文化と「ひきこもり」―比較文化論的考察
5 「ひきこもり」の周辺(サイバースペースと「ひきこもり」―他者との距離感について;治療法としての地域通貨;「対話」の媒介され難い無意味さについて;「何もないこと」からの戦略;成熟のための二つの条件;孤独について;「出会い」の持つ力;「ひきこもり」と他者;笠原人間学の現代的意義―笠原嘉『アパシー・シンドローム』解説;表現と「ひきこもり」)