[BOOKデータベースより]
カラー作品ギャラリー
表現の比較と遠近法の基礎
3大基礎技法(四角形分割技法;対角線ワープ技法;トコロテン技法)
簡易校舎の作画技法
柱のジレンマ解消方法
精密な窓の作画技法
デジタル作画技法
画角とレンズの表現
階段の描き方
人と物のスケール比較
オマケのページ
間違った作例と正しい作例を比較することで、漫画、イラストをより魅力的に描く時に必要なパースの理論を解説。表現の比較と遠近法の基礎、デジタル作画技法、人と物のスケール比較など、12のチャプターで構成。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かわいい女の子の衣装デザインアイデア帳
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- ぼくにはなにもない 愛蔵版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- 幸福な質問 New Edition
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- イラスト日記の描き方帖
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- はむねずこILLUSTRATION BOOK またね、メランコリア
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
漫画やイラストで、キャラクターや背景を描くときに必要とされる技法がパースです。
パースとは遠近法、透視図法とがあり、絵に奥行きを出したり、人物が背景に自然に存在させるために、これらの技法を正しく使わなければなりません。
同書では、まず、理論は見て学ぶという手法をとっていて、パースが狂った作例と正しい作例を比較して、どうなっていると間違っているか、どう描くと正しく見えるのかが、簡単に理解する事ができます。
パースがしっかりした魅力的なカラーイラストも掲載され、難しいパース理論を楽しく学ぶとこが出来ます。