[BOOKデータベースより]
戦場で手柄をたてようと出かけた男が、途中で戦争のために田畑を荒らされて打ちひしがれている村人の姿を見て、戦争に行くのは止めて、村人を励ましながら復興への手助けをします。
[日販商品データベースより]戦争で手柄を立てようと出掛けた男が、途中で戦争のために田畑を荒らされた村人の姿を見て、戦争に行くのは止めて、復興の手助けをする…。新美南吉が言論弾圧の強まる暗い時代に抗して書いた絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大ピンチずかん 3
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 大ピンチずかん 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- たれてる
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年10月発売】
- だいじょうぶ?ズコッ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- 火の鳥 いのちの物語
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】





























新美南吉さんが 1935年(昭和10年) 大学の4年生の時に書かれた作品
両親も兄弟もなく 本当に一人ぼっちの貧しい男の人は「人のびっくりするようなことをして 偉くなりたい」 そんなことを考えていました
誰かに認められたいという事だったのかもしれません
その頃戦争をしている国がありました
男の人は そこへ行き 自分も手柄を立てたいと考えるのです。
そんな時に ひろったらっぱがありました
男の人はこのラッパをどのように使ったのでしょう
新美南吉さんの 平和を希求する思いがこめられています!
皆さんも是非読んでみてください
お奨めします
今でも戦争が起こっていますが 戦争を経験した人は
二度と戦争をしてはいけないと 私たちに伝えてくれています
その声を 伝えていくのが 私たちの 使命だと思いました(にぎりすしさん 60代・京都府 )
【情報提供・絵本ナビ】