[BOOKデータベースより]
「なあ、おとん。なんでおかんとけっこんしたん?なあ、おかん。なんでおとんとけっこんしたん?」「なんでって、そりゃあ―」おとんとおかんとぼく。かぞくそろっておもろいかいわで、きょうもえがおいっぱい!
[日販商品データベースより]「おとんとおかん、なんで結婚したん?」子どもの素朴な疑問へ、ユーモラスな答えとは。愛情いっぱい家族のファンになる絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ピーマンマンとてんさいむしばキン
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年04月発売】
- おとん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年06月発売】
- だんごうおです。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2012年07月発売】
- ことばたんてい かくされたおたから
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年10月発売】
- ぱんつくったよ。 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年06月発売】
家族の絆を関西弁であたたかに描き出した、「おとん」、「おかん」につづくシリーズ三作目。今回、主人公の男の子は、どうしておかんとおとんが結婚したのか知りたくて知りたくてしかたなくなってしまったようです。「なあ、おかんとおとんはなんで結婚したん?」なかなか話してくれないふたりですが、何度も聞いていくうちに少しずつ、ふたりが夫婦になるまでの日々が明らかになっていきます。相手のことを想ってしていたことが、実は可笑しく思われていたり。当たり前だと思ってしていたことが、相手にはとても変に映っていたり。別々に大人になったふたりが出会い、親しい存在になったときに起こる、ささやかなすれ違い。今ではあたりまえのようにそばにいるふたりが、初めのころに感じたそんな、相手の可笑しかったところ、驚いたところを競うように語る場面を読むと―ああ、ふたりははじめから「おかんとおとん」だったわけじゃなく、たくさんの日々を積み重ねた末に相手を選んで夫婦になったのだな。そのことがうかがえて、なんとも愛おしく、温かな気持ちになります。なんだかひどく照れくさくなってしまったおかんとおとんに、男の子は言います。「すきって ゆうたら はずかしいんか? ぼくはぜんぜんはずかしないで! だって―」続くラストシーンを読んで、好きと好きとがつながって家族が生まれるんだなあ、と胸が熱くなりました。また、「おかん」、「おとん」に引き続き関西弁で語られている本作ですが、著者のサイトでは、著作を様々な地方の方言で翻訳したものを募集しています。関西弁をいろんな方言に直して読んでみるのも楽しいですよ!故郷の言葉を見つめ直すきっかけにもなる一冊。
(小説家 堀井拓馬)
最近娘に
「なんでお父ちゃんがお母ちゃんと結婚したのかさっぱりわからん」と言われました。
娘・・・
男と女の機微は
まわりから見ているだけではわからないものなのさ。
まして近すぎればなおさら・・・。
なんで結婚したのかというかわいらしい子どもの疑問が
関西弁の言葉のキャッチボールで軽妙につづられます。
実はこの本、読み聞かせの十八番の本なんですが
いつも「キス」という言葉に子どもたちが
「ひゃーーー」と言いながら大笑いします。
おしりやうんこに負けないほどの
パワーワードのようです。(やこちんさん 50代・兵庫県 女の子20歳)
【情報提供・絵本ナビ】