この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ニッポン茶室ジャーニー
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 実用覚えておきたい客の所作 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年08月発売】
- 実用覚えておきたい客の所作 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年08月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
千利休、千宗旦、小堀遠州、金森宗和…茶匠たちが工夫をほどこした30の名茶室に学ぶ、現代の茶室づくりのヒント。
待庵―空間の自然な拡がり
[日販商品データベースより]如庵―用と美の空間
飛涛亭―洞床の工夫
遼廓亭―ずれの美学と工夫
金地院茶室―躙口と水屋の間の工夫
燈心亭―素材の取り合わせと勝手の工夫
澱看席―出入口周辺と仕切壁の工夫
閑隠席・枡床席―相対的意匠の工夫
庭玉軒―茶室と露地の一体化
今日庵・又隠―壁面意匠と洞庫の工夫〔ほか〕
名高い茶席には、茶匠らによる工夫・意匠が随所に凝らされている。本書では、「名茶室」とうたわれる茶席を誌上訪問。その特徴的な意匠を写真とともに解説し、作意に凝らされた茶匠たちの工夫のあとを紹介する。