[BOOKデータベースより]
価値観の違う他者とのコミュニケーション―対話だけが、新しい明日をもたらす。「思いつき」や「思い込み」から脱し、“対話する人間”を取り戻すために。
第1章 対話ができない人たち(インターネット上の感情的な罵りあい;異論を封じる政治;大学における異論を封じる体制づくり)
第2章 対話が民主主義を作る(民主主義は多数決ではない;民主主義の思想と歴史;民主主義国家はどのようにしてできたか;対話によって思考力を育てる;民主主義とは対話である)
第3章 「正しさは人それぞれ」、なんてことはない(「正しさは人それぞれ」が横行している;「個性尊重」が人と人とを分断する;『心のノート』が連帯を阻む)
第4章 対話が「正しさ」を作る(ふたたび、「人それぞれ」論について;倫理の起源は感情にある;建設的な「対話の技術」)
最近の日本の風潮を概観し、その原因を検討し、多数決と対比した対話のメリットを論じ、民主主義と対話の関係や、さらには「道徳や倫理の根本は何か」といったところにまで踏みこんで考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「うまく言葉にできない」がなくなる言語化大全
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 言語化100の法則
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- トップ営業が密かにやっている最強の会話術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 苦手なまま会話術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
異質な他者を排除するヘイトスピーチ、コミュニケーション不全…に警鐘を鳴らす対話の哲学。