[BOOKデータベースより]
日本銀行の金融政策はなぜ効かないのか。マイナス金利の限界はどこにあるのか。フィンテックはマネーの流れをどう変えるのか。「貨幣発行独占」後の中央銀行に残された役割とは何か。日銀を飛び出した経済学者が、ビットコイン等の仮想通貨の仕組みをわかりやすく解説し、マイナス成長と大格差時代を生き抜くための新たな通貨システムを提唱する。
第1章 協調の風景―良いが悪いに、悪いが良いに(協調か競争か;戻ってきた流動性の罠;閉じた選択肢の前で)
第2章 来訪者ビットコイン―枯れた技術とコロンブスの卵(ビットコインの要素技術;コロンブスの卵はどこか)
第3章 ビットコインたちの今と未来―それはどこまで通貨になれるか(ビットコインからビットコインたちへ;それはどこまで通貨になれるか)
第4章 対立の時代の中央銀行―行き詰る金融政策とゲゼルの魔法のオカネ(中央銀行は成長とともに生まれた;金融政策は使命か重荷か;ゲゼルの魔法のオカネ)
第5章 中央銀行は終わるのだろうか―ビットコインから見えてくる通貨の未来(ビットコインから何が見えるか;通貨独占発行権は必要か;再びハイエク)
中央銀行を脅かす「危機の本質」…。日銀を飛び出した経済学者が、ビットコインなどの仮想通貨の仕組みをわかりやすく解説し、マイナス成長と大格差時代を生き抜くための新たな通貨システムを提唱する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 貨幣進化論
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年09月発売】
- 営業店の個人ローン推進ガイド
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年02月発売】
- コロナ禍の新規上場とアントレプレナーシップ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年06月発売】
日銀の金融政策はなぜ効かないのか。仮想通貨はなぜお金として機能するのか。「貨幣発行独占なき時代」の新通貨システムを洞察する。