- 「対話」から生まれる乳幼児の学びの物語
-
子ども主体の保育の実践と環境
Gakken保育Books
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2016年04月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784054064188
[BOOKデータベースより]
0〜5歳児に「対話」を通して発見や探求が生まれる。そこに子どもの熱中がある。18の実践例。
序章 「対話」から生まれる乳幼児の豊かな学び
第1章 カラーで見る乳幼児の学びの物語(2歳児クラスの実践 多摩川保育園(東京都・大田区) 魚とのふれあいがもたらした多くの学び;3〜5歳児異年齢クラスの実践 仁慈保幼園(鳥取県・米子市) 紙飛行機から広がる宇宙への興味・関心;4歳児クラスの実践 RISSHO KID’Sきらり(神奈川県・相模原市) 「縫い物」を通したあそびの深まり ほか)
第2章 0・1・2歳児(0歳児クラスの実践 港区立伊皿子坂保育園(東京都・港区) 手作り絵本がもたらした絵本への興味;0〜1歳児異年齢クラスの実践 しぜんの国保育園(東京都・町田市) 豊かな環境の中ではぐくまれる0〜1歳児の学び;2歳児の実践 野中保育園(静岡県・富士宮市) 水との「対話」から見えてくるもの ほか)
第3章 3・4・5歳児(3歳児クラスの実践 港北幼稚園(神奈川県・横浜市) 「好き」の思いを主体性のステップに;3歳児クラスの実践 鳩の森愛の詩あすなろ保育園(神奈川県・横浜市) ゼリー作りから見えてきた主体性の芽;3〜5歳児異年齢クラスの実践 仁慈保幼園(鳥取県・米子市) 体への興味から広がる表現活動 ほか)
「「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育」の第2弾。今回は年齢層を拡げ、0〜5歳児の保育実践を掲載。子どもが主体的に活動できる保育を、エピソードと多くの写真で紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが中心の「共主体」の保育へ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年09月発売】
- 役立つ!活きる!保育ドキュメンテーションの作り方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!?
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年09月発売】
- 保育園一年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年07月発売】
『「子ども主体の協同的な学び」が生まれる保育』の第2弾。今回は年齢層を拡げ、0〜5歳児の保育実践を掲載。子どもが主体的に活動できる保育とは? エピソードと多くの写真で紹介します。活動の過程や子どもの成長、保育者の役割や援助が見えてくる内容。