この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 看護師たちの現象学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年06月発売】
- 現代看護理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年05月発売】
- 急性期病院のエスノグラフィー
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年08月発売】
- 語りかける身体
-
価格:1,221円(本体1,110円+税)
【2018年10月発売】
- 看護の現場ですぐに役立つ疾患別看護過程
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
看護実践とはどのような営みなのか?患者の変化や訴えに応え、援助するなかで、看護師自身はどのように感じ、考え、実践しているのだろうか。日々のエピソード、「しこり」「引っかかり」となって今も生き続ける経験を語りあう共同作業から紡ぎ出される、看護実践の言葉。
語りを始める
第1部 駒に追いつくように動く(“見えてくる”という実践;「うまくできない」実践の語りが示すもの;「困った」けど困ってない)
第2部 行為を踏みとどまらせるもの(応答としての苦しみ―「引っかかり」はいかに問われるか;自分の実践のもと;引っかかりから多様性へ)
語りが生み出す普遍