- 交流のしくみ
 - 
                                
三相交流からパワーエレクトロニクスまで
ブルーバックス Bー1963
- 価格
 - 990円(本体900円+税)
 - 発行年月
 - 2016年03月
 - 判型
 - 新書
 - ISBN
 - 9784062579636
 
 
[BOOKデータベースより]
20世紀の終わりに確立されたパワーエレクトロニクスは、交流を広範な分野により効率的に活用する技術で、交流の利用に大きな変革をもたらしました。本書は、電気とはなにか、直流と交流の違いから、単相交流、三相交流、交流モーターなど交流技術と、さらにインバータを中心にしたパワーエレクトロニクスを、多くの図版を使い、初心者にも分かりやすく解説します。
はじめに―直流と交流
電圧と電流―電気の基本
電流の働き
コイルとコンデンサ
電気と磁気で生じる力
交流電流とは
インピーダンス
力率とはなんだろう
いろいろな交流
交流の周波数
交流を使う
交流を作る―発電
交流を作る―パワーエレクトロニクス
インバータ
電気の将来―直流の見直し
直流と交流の違いはなにか? 三相交流とは? 家電製品を一変させたインバータとは? 電車を走らせるパワーエレクトロニクスとは? コンセントを流れる交流の世界を分かり易く解説する。
「インバータ」という言葉を聞いたことがありますか?
 最近のエアコンや冷蔵庫・洗濯機などの家電製品では、「インバータ」を謳っているものがほとんどです。これら家庭用の電気製品は、インバータの登場によって飛躍的に性能が向上し、省エネルギーを実現しました。私たちの生活の中に当たり前にあるインバータですが、では「インバータ」とはどんな技術でしょうか?
 1900年代後半に確立されたパワーエレクトロニクスは、一般家庭や工場、鉄道車両など、交流を広範な分野により効率的に活用する技術で、送電に有利なために採用されていた交流の利用に大きな変革をもたらしました。インバータはそのパワーエレクトロニクスの柱となる中心的な技術です。
 本書は電気とはなにか、直流と交流の違いからはじめて、単相交流、三相交流、交流モーターなど交流技術、さらにインバータを中心にしたパワーエレクトロニクスを、多くの図版を使い、初心者にも分かりやすく解説します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- よくわかるパワーエレクトロニクス
 - 
										
										
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年09月発売】
 
- はじめてのパワーエレクトロニクス
 - 
										
										
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】
 
- よくわかる電気機器 第2版
 - 
										
										
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年06月発売】
 





























目的により使い分けされている直流と交流の電気特性を理解して、私たちの生活に身近な、コンセントに流れる交流の世界を解説します。