この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミュゼオロジーへの招待
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
17名のプロフェッショナルが、各テーマをもとに「博物館経営論」「博物館資料論」の枠を超えてミュージアムの「経営」と「資料」について論考。
1 ミュージアムと経営(組織・人材1 ある船(戦)団の物語―世界変革のためのミュージアムをつくる;組織・人材2 美術館のコミュニケーションを魅力的にするのは誰か;行財政1 ミュージアムに関する国の施策;行財政2 公立博物館を支える行財政の仕組みとその経営;使命・計画・評価 戦略的博物館経営を可能とするマネジメント体系;施設・設備1 建築と展示空間;施設・設備2 複合的なメディア空間が提供するもの;連携・協働 相互的な学びの場としての美術館―「アーツ前橋」の例;教育1 経営の視点から見た博物館の教育活動;教育2 ミュージアムの経営と教育―大英博物館の創設から今日までを探る)
[日販商品データベースより]2 ミュージアムと資料(理念 「モノ」が語る「出来事」―文化の「レーゾン・デートル」物語;収集1 日本民藝館のコレクション―柳宗悦の蒐集をめぐって;収集2 いま美術館のコレクションにできること;調査・研究1 調査研究活動の基本;調査・研究2 板橋区立美術館における調査研究活動;調査・研究3 博物館の調査研究―目の前の資料との向き合い方;整理 所蔵品の整理について―武蔵野美術大学美術館・図書館の事例を中心に;活用 資料の活用―教育の視点から)
ミュージアムをいかに機能させていくのか。17名のプロフェッショナルが、各テーマをもとに「博物館経営論」「博物館資料論」の枠を超え、ミュージアムの経営と資料について、その基本と実際、課題など幅広く論考。