ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本原子力開発史
東京堂出版 小路田泰直 岡田知弘 住友陽文 田中希生
広島・長崎・ビキニ環礁、そして福島第一原子力発電所事故。被爆国でありながら、なぜ日本は「安全神話」を信じ、原子力開発を進めたのか。「核なき世界」に向け、3・11事故が起きた歴史的必然性を問う。
第1部 二〇世紀と核(二〇世紀と核―一九〇五年から二〇一一年へ;日本におけるTVAと原子力;只見川電源開発から柏崎刈羽原発へ;核兵器と人文学―科学技術史の彼方で思考すること;ウェーバー社会学の成立と原子力社会の予兆;安全保障と憲法―「立憲主義の危機」論に対する疑問)第2部 戦後日本と核(原子力開発と五五年体制―国家構造改革論としての原子力開発構想;科学技術広報外交と原子力平和利用―スプートニク・ショック以後のアトムズ・フォー・ピース;「核の傘」と核武装論;平和国家の核保有と戦後政治;原子力問題と京都学派―その一断面)第3部 地域と原発(原発立地政策の形成過程と地域―電源三法体制成立前後;原子力災害と「地元」;虚構の核燃料サイクル―徳之島MA‐T計画反対運動から六ヶ所村核燃反対運動へ;一九六〇年代における原発誘致と村落社会―美浜町丹生部落を中心にして;地域と原発)
唯一の被爆国である日本が、なぜ原子力発電所を持つようになったのか。日本の核・原子力・原発をめぐって、政治史的・社会史的・思想史的に歴史学の領域から初めて真正面に考察する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
向山洋一
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年03月発売】
うえたに夫婦
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
望月くらげ チェリ子
価格:792円(本体720円+税)
【2024年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
広島・長崎・ビキニ環礁、そして福島第一原子力発電所事故。被爆国でありながら、なぜ日本は「安全神話」を信じ、原子力開発を進めたのか。「核なき世界」に向け、3・11事故が起きた歴史的必然性を問う。
第1部 二〇世紀と核(二〇世紀と核―一九〇五年から二〇一一年へ;日本におけるTVAと原子力;只見川電源開発から柏崎刈羽原発へ;核兵器と人文学―科学技術史の彼方で思考すること;ウェーバー社会学の成立と原子力社会の予兆;安全保障と憲法―「立憲主義の危機」論に対する疑問)
[日販商品データベースより]第2部 戦後日本と核(原子力開発と五五年体制―国家構造改革論としての原子力開発構想;科学技術広報外交と原子力平和利用―スプートニク・ショック以後のアトムズ・フォー・ピース;「核の傘」と核武装論;平和国家の核保有と戦後政治;原子力問題と京都学派―その一断面)
第3部 地域と原発(原発立地政策の形成過程と地域―電源三法体制成立前後;原子力災害と「地元」;虚構の核燃料サイクル―徳之島MA‐T計画反対運動から六ヶ所村核燃反対運動へ;一九六〇年代における原発誘致と村落社会―美浜町丹生部落を中心にして;地域と原発)
唯一の被爆国である日本が、なぜ原子力発電所を持つようになったのか。日本の核・原子力・原発をめぐって、政治史的・社会史的・思想史的に歴史学の領域から初めて真正面に考察する。