この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 侵入異民族アイヌの本当の歴史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
- 知里幸惠アイヌ神謡集
-
価格:836円(本体760円+税)
【2023年08月発売】
- 長濱清蔵のアイヌ語
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
カーストはこれからどこに向かうのか?差別に苦しみながらもカーストの伝統的な役割である食肉屠畜で経済力をつけたカドギの人びと。グローバル市場経済への包摂と王政から共和制への移行という激変の時代に、カーストが日々の営みの中で再創造され、生の肯定の拠点となっていく過程を示す。
カーストとして生きる/個人を生きる
[日販商品データベースより]第1部 肉売りカーストという役割(交わされる財とサービス―ネワールのカースト間関係;暮らしを支える共同性―親族関係と生活組織;カースト役割と個人の信仰世界の交差)
第2部 食肉市場の形成とカースト役割の組み換え(生活の場の重層性―カースト役割と市場取引;食肉市場の形成とカースト間関係の変容;食肉のカースト社会からの離床;供物としての肉から商品としての肉へ)
第3部 国家的変動への下からの接続(カースト・イメージの読み替え;交錯する関係性とその操作)
下からのカーストの再創造
差別に苦しみながらも、食肉屠畜で経済力をつけたカドギの人々。グローバル市場経済への包摂と共和制への移行という激変の時代に、カーストが日々の営みの中で再創造され、生の肯定の拠点となっていく様を描く。