この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労働経済学をつかむ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年04月発売】
- 移民の経済学
-
価格:902円(本体820円+税)
【2020年01月発売】
- 新しい国際経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年03月発売】
- 日本戦時経済研究
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【2013年03月発売】
- きっちり学ぶ経済学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ジェンダーの経済学と政策を丹念にひもとく。ベッカー「新家庭経済学」における女性労働の分析とその後のフェミニスト経済学の発展を丁寧に追い、さらに社会的ケアの理論的分析、福祉国家におけるワーク・ライフ・バランスや家族政策等ジェンダー政策の精査を行う。ジェンダー、ケアの経済学の本格的著作。
第1部 「家族の経済学」とジェンダー(「新家庭経済学」における家族;フェミニスト経済学の成立;フェミニスト経済学における家族分析;産業革命期イギリスにおける家族と児童労働)
[日販商品データベースより]第2部 社会的再生産とケア(家族政策の主流化と経済的シチズンシップ;労働のフレキシビリティとケア;社会的ケアとケアレジーム;ドイツにおける家族政策の「転換」と企業の対応)
第3部 福祉国家の変容と家族政策の主流化―ワーク・ライフ・バランス政策とジェンダー平等(新たな福祉政治の登場―「第三の道」と家族政策;日本におけるワーク・ライフ・バランス政策;ワーク・ライフ・バランスの射程―時間政策とジェンダー平等)
ベッカー「新家庭経済学」における女性労働の分析とその後のフェミニスト経済学の発展を丹念に追い,さらに社会的ケアの理論的分析,福祉国家におけるワーク・ライフ・バランスや家族政策等ジェンダー政策の精査を行う。ジェンダー,ケアの経済学の本格的著作。