この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 絵を描くための静物モチーフ写真集
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 一人称研究の実践と理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年06月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 持続可能な未来のための教職論へ
[日販商品データベースより]第1章 持続可能な未来のための教育の理解に向けて
第2章 持続可能な未来のための教育方法論
第3章 持続可能な未来のための教育課程
第4章 グローバル・スタンダード時代における学力/能力―ケアリングとジェンダーの視点から
第5章 持続可能な未来のための教師論
第6章 学校から地域を俯瞰する―学校(文化・地域)論
第7章 持続可能な地域社会における学校
「持続可能性の教育を求める教師必携書。
環境破壊、戦争、貧困、人間の尊厳と文化の危機、それらの克服を希求する持続可能性の教育は、学校教育と教育学の一大転換を要請している。
本書はその羅針盤であり、確かな指針で教育学の最先端を切り拓いている。」
(学習院大学教授・日本教育学会元会長 佐藤学 「推薦の言葉」より)
これからの学校教育を持続可能な未来に展開していくための視点を提案。
教育方法論を重視、学校教育学のスタンダードをわかりやすく説明しつつも、その枠組みを超えた「とんがった議論」を紹介。 国際的な教育運動・政策のなかで発展してきたESDが、国内のみならず東アジア諸国で実践を積み上げてきた「学びの共同体」実践と結び合い、持続可能な未来のための教育へと発展していく可能性を探る。
<執筆者>諏訪 哲郎、降旗 信一、小玉 敏也、鈴木 隆弘、松葉口 玲子、石川 一喜、岩本 泰、柴田 彩千子