[BOOKデータベースより]
巻頭企画 DevOpsとInfrastructure as Codeの概要―ビジネスに貢献するITであり続ける(DevOpsとは?―DevOpsの本質を理解して実践しよう;Infrastructure as Codeとは?―コードによるインフラ構築の自動化)
特集1 最速攻略!Ansible2によるサーバ構築―複雑なタスクを羃等性をもって自動化するツール(Ansibleの基本―対象のホストを指定してタスクを実行する;Playbookの基本―対象ホストで実行するタスクを記述する ほか)
特集2 CircleCIによる継続的インテグレーション入門―テスト駆動インフラの基礎から継続的デリバリーまで(インフラのテスト入門―テスト駆動インフラとインフラCI;ローカル上でのテスト駆動インフラ―VirtualBox、Vagrant、knife‐solo、Serverspecの設定 ほか)
特集3 Dockerによる仮想環境構築とKubernetesによる―Dockerクラスタ管理 コンテナ技術が実現する新しい世界(Dockerの基本―デーモンとコマンドによるコンテナ管理;Dockerを使ってみよう(基礎編―Dockerコンテナの基本操作;応用編―Dockerコンテナの実行オプション、Dockerfileの活用) ほか)
Ansibleによるサーバ管理、CircleCIでの継続的インテグレーションフローを解説します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 語れるようになる哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 答えのない時代を生きるために、哲学が教えてくれること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- その敬語、盛りすぎです!
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- こんにちは!要件定義 1
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】





























DevOpsとは、開発と運用の現場が一体となり、継続的な成果を生むための開発手法を抽象的に表した言葉です。インフラ部門でのDevOpsは、サービスの迅速なリリースやスケールに耐えられる柔軟なインフラ部門の構築を目的とします。本書は、Ansibleによるサーバ管理、CircleCIでの継続的インテグレーションフローを解説します。また、あらかじめ設定した開発環境を構築するためのDockerとオーケストレーションツールKuberunetesの具体的な使用方法にもふれますので、本書でDevOps環境はひと通り揃うことになります。