[BOOKデータベースより]
やりたいときが、始めどき!やさしい仏画をなぞって写せば、それはもう修行の世界。いろんな仏さまに出会い、理解も深まります。
第1章 入門!写仏の世界(写仏のいろは―ペンでなぞって写す超入門;使える応用!楽しい実用写仏 三十三観音用巡礼軸づくり!;鑑賞してみよう!仏さまの尊いお姿―仏尊の基本をおさえる;おまけの手本“色鉛筆を使う!”―大日如来の着彩)
第2章 写仏の実践と手本(如来を写す;菩薩を写す;明王を写す;天を写す)
第3章 修行としての伝統写仏(写仏の流れと作法;写仏の筆づかいの練習;おまけの手本“宥恵さん流!”三昧画風天女;着彩のしかた;素敵な作品づくり)
仏像の手本をなぞることで、簡単に写仏を行うことができる、写仏入門書。収録の仏画は、全国の有名な仏像を基に、画僧である著者が描きおこしたもの。有名な仏像をやさしく写すことができる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 芸大の先生に教わる仏像の歴史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 楽に楽に
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2000年08月発売】
- 透明水彩の教室
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- 人体クロッキー
-
価格:2,079円(本体1,890円+税)
【2011年10月発売】
ありがたい仏像の手本をなぞることで、簡単に写仏を行うことができる、写仏入門書です。収録の仏画は、全国の有名な仏像を基に、画僧である牧宥恵氏が描きおこしたもの。有名な仏像をやさしく写すことができます。さらに本格的な筆使いや彩色も解説。仕上げた作品を納めたり巡礼したりと、写仏から始まる誰でも出来る修行も触れていきます。なぞっていくうちに仏教への理解も深まり、心が安らいでいくのを感じ取ることができるでしょう。