この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にゃるほど!コミュ力UP語彙辞典
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年08月発売】
- コミュ力は「副詞」で決まる
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年04月発売】
- 言語学者も知らない謎な日本語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年08月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「共謀」される授業と「学校のことば」の向こうへ。学ぶ子ども、悩む先生と共にある、“協働的エスノグラフィー”のこころみ。教育に研究がかかわるとはどういうことか、著者渾身の回答。
序章 学校の心理学から実践のための研究へ
[日販商品データベースより]第1章 児童になる・生徒になるということ―小学校に入学する
第2章 授業を生きる
第3章 教室において「書くこと」を学ぶということ
第4章 学びの場としての教室空間
第5章 指導者のジレンマと成長
第6章 多様性に戸惑う教室
終章 学びの場にかかわるということ
「小1のカベ」とは、子どもが「学校的コミュニケーション」に身を置くようになるまでのハードルでもある。教育で交わされる言葉を仔細に見つめることから、「教育実践のための心理学」を構想する。