この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま読む『源氏物語』
-
価格:891円(本体810円+税)
【2024年08月発売】
- 平安朝の序と詩歌
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年02月発売】
- 抄物の言語と資料
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2023年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:891円(本体810円+税)
【2024年08月発売】
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2021年02月発売】
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
和歌は長い伝統の中でいつしか仏教と結びつき、仏教文化の一つとしても意義づけられ存在し続けた。なぜ仏教の教義や言葉と和歌はここまで接近し、同等と見なされるようになったのか。平安末期から鎌倉初頭、寂然・西行・慈円が生きた時代の釈教歌から考える。
中世初期の和歌と仏教―その研究史
[日販商品データベースより]第1部 寂然(寂然『法門百首』の形成と受容;寂然『法門百首』と天台思想―浄土を観る;恋と仏道―寂然『法門百首』恋部を中心に)
第2部 西行(『聞書集』「法華経二十八品歌」の詠法をめぐって;西行「あみ」の歌をめぐって;西行と海浜の人々)
第3部 慈円(慈円『法華要文百首』と法華法;慈円『法華要文百首』と後鳥羽院;慈円「金剛界五部」の歌をめぐって)
宗教テクストとしての和歌
和歌は仏教文化の一つとしても意義づけられ存在し続けた。なぜ仏教の教義や言葉と和歌はここまで接近し同等と見なされるようになったのか。平安末期から鎌倉初頭、寂然・西行・慈円が生きた時代の釈教歌から考える。