[BOOKデータベースより]
染料と顔料は、繊維やプラスチックだけでなく、液晶ディスプレイや有機太陽電池などにも利用されるようになった。天然由来の色素、顔料と合成染料や有機顔料の違い、特長、使い方などについて、使用例もふまえてわかりやすく解説。
第1章 染料・顔料が彩る世界
第2章 染料・顔料って何?
第3章 衣食住を彩る役者たち
第4章 いろいろな合成染料とその特性
第5章 代表的な顔料とその扱い方
第6章 色素の機能と先端技術のなかの用途
私たちの身の周りの製品に色をつけるために必要となる染料と顔料は、着色だけではなく、耐水性、耐熱性、耐光性などの用途も求められる。染料と顔料の種類、性質、違いから、様々な用途をトコトンやさしく解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トコトンやさしい化粧品の本 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- リチウムイオン二次電池の性能評価
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年07月発売】
- 半導体・MEMSのための超臨界流体
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2012年09月発売】
染料と顔料の種類、性質、違いから、様々な用途をトコトンやさしく解説する。