この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Microsoft Azure AI Fundamentals(試験番号:AIー900)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- ギフテッドの子を正しく理解し、個性を生かす本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 区分は所有できるか
-
価格:7,040円(本体6,400円+税)
【2025年09月発売】
- マンガでわかる 時系列分析
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 日本民俗分布論
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
生きるために人はいかに自然を利用してきたか!?民俗学が長年培ってきた民俗知識・民族技術の報告を基に人と自然とのかかわり方に法則をみる生活環境史研究。民俗の総体を分析的に論じ、現在の民俗学研究水準を示す。
1 生物の民俗分類(出世魚の民俗分類学―ブリの分類と命名;民俗分類と商業論理の相関―アワビの分類と命名;家畜の呼称と生業戦略―ヒツジの分類と命名・麗江納西族の事例;養蜂技術としての民俗分類―ハチの分類と命名・麗江納西族の事例)
[日販商品データベースより]2 空間の民俗分類(海村の民俗空間構造―生活世界の分類と命名;百姓漁師の漁場認識―海底微地形の分類と命名;ヤマアテの効用と限界―景観の分類と命名;池の名前と村の記憶―人工地形の分類と命名;盆地の民俗世界観―生活空間の分類と命名)
3 気象の民俗分類(風名の民俗―風の分類と命名;観天望気の民俗―天気の分類と命名;農の雨、漁の風―風雨の分類と命名;雪を知り、雪で知る―雪の分類と命名;風を知り、風で知る―風の分類と命名)
民俗学が長年培ってきた民俗知識・民族技術の報告を基に人と自然との関わり方に法則をみる生活環境史研究。現在の民俗学研究の水準を示す。