この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- このドキュメンタリーはフィクションです
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 国際開発協力レジーム論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年06月発売】
- 理工系学生・エンジニアのための熱力学 問題とその解き方 新版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1992年05月発売】
- 機械設計法 改訂新版
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【1983年04月発売】
- 中学3年間の英語を10時間で復習する本
-
価格:704円(本体640円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
OECDの開発援助委員会や世界銀行が担ってきた開発援助の世界に、地殻変動が起こっている。初版、新版同様に国際協力の基礎をしっかり説明しながら、新しい動向を描く第3版。中国・インドなど新しい援助供与国の登場、途上国への直接投資など民間資金流入の著しい増加、国連「持続可能な開発目標」の設定など、国際協力を取り巻く状況の変化に対応。「開発協力大綱」のもとでのODAの変容など、日本の国際協力の現状についてもふれる。
第1部 国際協力の基礎理論(国際協力ということ;国際協力の基本的な仕組み;途上国支援アプローチの変化―初期の潮流(1980年代末まで);21世紀の新しい潮流)
[日販商品データベースより]第2部 国際協力のフロンティア(貧困削減への取組み;平和構築と復興支援;持続可能な開発への取組み;途上国のオーナーシップとガバナンス重視の潮流)
第3部 国際協力の主要なアクター(グローバル・ガバナンスと開発;国際資本還流の変化と民間資本時代の開発戦略;市民社会に期待される役割)
変容する国際開発規範と日本の国際協力
途上国を巡る国際資金環流の変化,中国等新しい援助国の登場,「開発協力大綱」の策定等を踏まえて改訂。「国際協力」について,非軍事的貢献,経済協力,NGO活動,民間資本等の概念を整理,総合的に解説。日本の「国際協力」の未来を考えるための,絶好の入門書。