[BOOKデータベースより]
電気電子材料の主な種類と分類
結晶構造と結合状態・電子状態
電気電子材料の主な作製方法
シリコン半導体
化合物半導体
誘電体・絶縁体
磁性体
超電導体
有機電子光機能材料
太陽電池材料
光エレクトロニクス材料
ワイドバンドギャップ半導体材料
先端メモリ、スピントロニクスと燃料電池
今後の発展が期待される材料
電気電子材料の主な評価方法
電気・電子・通信系学科の専門課目である「電気電子材料」の教科書。各種半導体材料や誘電体・磁性体、有機材料、発電材料・蓄電材料などについて、作製法、特性や用途などをわかりやすく解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 電子工作パーフェクトガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年01月発売】
- 電子工作大図鑑 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- イラストでよむノイズと熱のはなし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2005年11月発売】
電気・電子・通信系学科の専門課目である「電気電子材料」の教科書。各章末には理解度をチェックする演習問題付。15章構成。