- 東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室
-
自由研究にもぴったり!
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2016年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784074018390
[BOOKデータベースより]
東工大サイエンステクノは、国立東京工業大学の公認サークルです。年間100件近く子ども向けの科学実験と工作のワークショップを開いています。その数多くの工作から17種を厳選して紹介。どれも身近な材料を使い、小学生でも作れるかんたんなものばかり。作り方はカラー写真とふりがなつきの大きな文字で丁寧に解説。作って遊んで楽しいのはもちろん、科学の基礎知識まで身につきます。夏休みの自由研究にもおすすめです。
第1章 きれい!見る工作(虹が作れる!分光器;黒い壁をすり抜ける!?ブラックウォールボックス;鏡の迷宮へようこそ!3D万華鏡ラビリンス;世界がさかさに見える!カメラ・オブスキュラ;ビーズもビー玉もいらない!偏光板万華鏡)
第2章 おもしろい!使う工作(作って歌おう!エコーマイク;紙コップでかんたん!コップホン;おうちで作れる!入浴剤)
第3章 楽しい!動かす工作(表面張力で動く!エタノールボート;斜めになってもきれいに回る!マクスウェルのコマ;床をすべるUFO!?ホバーバイク;風に向かって進む!ウインドカー)
第4章 スゴイ!飛ばす工作(磁石の力で飛び出す!ガウスロケット;驚くほど飛ぶ!サイテク式紙飛行機;飛ばして飛ばして遊ぼう!プラコプター;すべるように飛ぶ!空力翼艇)
東工大サイエンステクノは、国立東京工業大学の公認サークル。部員150名超す大サークルで年間100件近く開く子ども向けの科学実験と工作のワークショップで有名です。その数多くの工作から17種を厳選して1冊の本になりました。どれも身近な材料を使って、小学生レベルでも1時間程度で作れる簡単なものばかり。内容は●1章「見る」では「キラキラふしぎ! ミラクル偏光板万華鏡」、●2章「使う」では「つくって歌おう! エコーマイク」、●3章「動く」では「風に向かって進む! ウィンドカー」●4章「飛ぶ」では「驚くほど飛ぶ! 紙飛行機」などなど。作り方はカラー写真とふりがなつきの大きな文字で丁寧に解説。作って遊んで楽しいのはもちろん、科学の基礎知識まで身につくのです。例えば「ホバークラフト」ならリニアモーターカーのしくみがわかる、など。楽しく遊んで科学と親しくなる1冊、夏休みの自由研究にもおすすめです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サツマイモ大図鑑
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年01月発売】
今年も日本人のノーベル賞受賞者が多く出て、親子ともに理科への熱と関心は上昇中。2001年発足の東工大内で有名な公認サークルが、地域の公民館などで年間90件行い、毎回、40-50人が参加する人気の科学実験教室を、誌面に再現。小学生が身近な材料を使って、1時間程度でできる工作を中心に、20作程度紹介。カンタンに作れて、完成する達成感と、遊べる楽しさを体験できる。しかもただ楽しいだけでなく、すべての実験に科学のしくみが学べるようになっている。例】●「浮き上がる!おわんのホバークラフト」→リニアモーターカーのしくみが学べる。