- 戊辰内乱期の社会
-
佐幕と勤王のあいだ
思文閣出版
宮間純一
- 価格
- 8,250円(本体7,500円+税)
- 発行年月
- 2015年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784784218295

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
明治維新という物語
-
宮間純一
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
鳥羽・伏見の戦いで幕を開けた戊辰内乱は、否応なく当時の社会全体を巻き込み、あらゆる身分の人びとに日和見を許さなかった。内乱の当事者たちはそれぞれの正当性を喧伝し、彼らの支配を受けることになる人びとは、時代が佐幕から勤王へと移りかわるなかで立場を表明することを迫られた。みずからの拠るべき正当性を探し求める者、保身のために立場を翻す者、混乱に乗じて地位の上昇を図る者―、新出史料を活用しながらさまざまな思惑が交錯する内乱期の社会像を描出する。
第1部 「官軍」の正当性(「官軍」と王権の表象;公家の位置―鷲尾隆聚を中心に;榎本軍首脳部処分問題にみる「朝敵」寛典の論理)
[日販商品データベースより]第2部 旧幕府抗戦論の限界(旧幕府抗戦論の正当性;堀田正倫の上京―藩士の日記を素材に;「朝敵」藩の恭順理論―伊予松山藩を事例に)
第3部 社会集団の欲求と草〓(ぼう)隊(神職集団の武装化;草〓(ぼう)隊の上昇志向―下野利鎌隊を事例に;地方大社の勤王運動―香取神宮尚古隊)
第4部 地域の葛藤(関東農村の佐幕的状況―上総国を中心に;旧旗本阿部詮吉郎の朝臣化と知行所―農兵隊の動向を中心に)
戊辰内乱は否応なく当時の社会全体を巻き込み、あらゆる身分の人々に日和見を許さなかった。自らの拠るべき正当性を探し求める者、保身のために立場を翻す者…。様々な思惑が交錯する内乱期の社会像を描出する。