この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 韓国という鏡
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年02月発売】
- 物語戦としてのロシア・ウクライナ戦争
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年09月発売】
- 中国「コロナ封じ」の虚実
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年12月発売】
- 中国外交政策決定研究
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2021年07月発売】
- 乱流のホワイトハウス
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
社会主義中国で、いったいなぜリベラリズムなのか。一党独裁による言論統制下で、リベラリズムについて語る余地が、その政治空間のどこにあるのか。現執行政権に対して根源的(ラディカル)に「批判的」であるというだけの理由で、多くのリベラル派知識人たちが、党=国家側の一方的評価である「反体制派」として一括して分類されてきた。こうした没理性的分類法は、権力側の意思によって恣意的にフレームアップされたものであり、唯一の政治的価値を絶対化し、それ以外を排除しようとする意思を反映したものである。いかにして自由や民主主義といった社会的規範性のともなう「普遍的価値」を創造し、それを中国独自の個別具体的な土壌に根付かせることができるのか。社会に自由と権利が十分に保障され、憲政民主が実行可能となり、各市民が平等に尊重されつつ、公平な分配を獲得できる制度のもとで、自由で平等な市民のための政治共同体を築けるかどうかが問われている。
座談会 中国のリベラリズムから中国政治を展望する
[日販商品データベースより]総論 中国政治における支配の正当性をめぐって
第1部 現代中国の政治状況
第2部 現代中国の言説空間
第3部 法治と人権を巡る闘い
第4部 中国リベラリズムの未来
社会主義中国で、なぜリベラリズムなのか。一党独裁による言論統制下で、リベラリズムについて語る余地が、その政治空間のどこにあるのか…。「社会の転換と政治文化」などの論考のほか、座談会なども収録。