この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エスノグラフィ入門
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年09月発売】
- 「参加の力」が創る共生社会
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
- 「仮住まい」と戦後日本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年09月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年06月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「国民的行事」はいかにして誕生し、持続しえたのか
[日販商品データベースより]第1部 初詣の成立(明治期東京における初詣の形成過程―鉄道と郊外が生み出した参詣行事;恵方詣と初詣―東京と大阪)
第2部 初詣とナショナリズムの接合(二重橋前平癒祈願と明治神宮創建論争―天皇に対する「感情美」の変質;知識人の参入―天皇の代替りと明治神宮の創建)
第3部 初詣の展開―都市の娯楽とナショナリズム(関西私鉄・国鉄と「聖地」;戦間期東京の初詣―現代型初詣の確立;初詣をめぐる言説の生成と流通―「上から」のとらえ返し)
鉄道が生み出した娯楽行事とナショナリズムの接合
毎年多く人が訪れる初詣。その起源と展開をめぐる体系的な初めての研究書。近世の恵方詣を淵源に、鉄道の集客政策もともなって庶民に広まった後、知識人が影響を受け、「国民的行事」として定着したその歴史を探る。