この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛国の罠
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年10月発売】
- 意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ絵画
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年05月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- Why not?! 財政学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年10月発売】
- 印象派に恋して テーマから紐解く、光と色彩の魔法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
ほんとうのクリティカル・シンキングのすすめ。科学の本質を見つめて、いま起きている社会の問題を考え直したとき、いつもどおりの世界がすべて不思議に思えてくる。「科学ってなんだっけ」。碩学のいまさらながらの問いかけからはじまるユニークにして痛快なエッセイ集。
大森荘蔵の「時は流れず」、量子力学90年「汽車が別れをつれてくる」
ゲーテの色彩論、「できちゃった人間」「青い地球は誰のもの」
無人物理か?有人物理か?「こんにちは赤ちゃん」
重力はエントロピーの「情報力」「この道はいつか来た道」
「シュレーディンガーの猫」の時代「いい湯だな」
「問題には答え」、啓蒙思想の三要件「野ばら」
「法の支配」とワンダー科学「やしの実」
「力を抜く」マッハ力学「守るも、攻めるも」
京大同学会「綜合原爆展」「人はおばけになる」
司馬遼太郎の昭和、「行としての科学」「今は山中、今は浜」
オッペンハイマーという選択―「娘さんよく聞けよ」
「民主主義」、そして四つの科学―「君の行く道は」